前回はこりについてまとめたので、
今回はこりを改善するストレッチについてお伝えしようと思います。
ストレッチには、筋肉の緊張緩和や血流の改善などさまざまな効果があり、
凝りをほぐすだけでなく、全身をリラックスさせ、
気分もリフレッシュすることができるので積極的に活用してください。
では、凝りやすい首・肩・腰・足に対して効果がある柔軟体操を順番に見ていきましょう。
首・肩こりに対するストレッチ
首や肩のこりに対し簡単にできるストレッチ法としては、
首や肩甲骨を回すことが挙げられます。
ゆっくり首を回しながら、肩を回すように肩甲骨をほぐすとだいぶ楽になるはずです。
また他には、椅子に座ったままできる以下のような方法もあります。
- 片方の手で椅子の縁をつかむ
- もう片方の手を頭の上にそえて引っぱるように、頭を横に倒していく
ただし、筋を違えるといけないので、あくまで時間を掛けてゆっくりと、
気持ち良さを感じる程度で済ませるように気を付けてください。
腰痛に効くストレッチ
デスクワークなど座りっぱなしでいると腰が痛くなってしまいますよね。
そんな時、その場でできるストレッチを知っていると便利だと思います。
簡単にできる柔軟体操なので、さっそく見てみましょう。
- 膝に手を置き、息を吐きながらゆっくり上体を倒す
- 無理のない程度に倒したら、そのまま5秒待ち、ゆっくり元の姿勢に戻る
かなりの効果を感じられると思います。
もちろん、首と肩同様、気持ちいい程度で、
痛みがある場合は無理に動かさないようにしましょう。
足がだるく感じた時に効果のあるストレッチ
座り仕事でずっと動かさなかった場合など、
ふくらはぎの張りやむくみが気になることがありますよね?
そんな時は、第二の心臓などとも呼ばれるふくらはぎのポンプ機能を活かして、
血流改善をしっかりと行いましょう。
やり方は簡単です。
- 椅子に座って、足を前に投げ出す
- 足首を手前に曲げたり、伸ばしたりすることを10回繰り返す
飛行機や新幹線などの長時間移動の際など、座った状態が続くときは、
定期的にこのストレッチを行うことで、むくみ防止にもなるのでぜひ試してみてください。
まとめ
自力でできるストレッチで、凝りや痛みの全てが解消されればいいのですが、
実際には痛みが悪化してしまったりすることがあります。
そうした自分ではどうしようもない凝りや痛みがあらわれた時は、
ぜひ専門家である整骨院へお越しください。
丁寧な検査と施術によって、頑固な凝りや痛みを改善していきます。
その際は、平日夜9時まで開いており、お仕事帰りにも寄れる整骨院、
八王子ライフ整骨院をよろしくお願いします。