猫の丸い背中は可愛らしいものですが、
スマホの使い過ぎで丸まった人間の背中は、残念ながらあまり良く思われません…。
今回はそんな現代人の悩みの種、猫背についてお話ししたいと思います。
肩や腰のこりを引き起こす他、見た目にも大きく影響する猫背。
ストレッチや矯正ベルト、サポーターで直らなかったら、ぜひ整骨院へお越しください。
そもそも猫背の原因とは?
猫背は上位交差症候群とも呼ばれ、背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢のことを言います。
その原因には下記のようなものがあります。
- パソコンやスマホの長時間使用
- 筋力の低下
- 骨盤のゆがみ
- ヒールを履いての移動
パソコンやスマホの画面を見る時、のぞき込むように前かがみになってはいませんか?
その姿勢を続けていると、頭の重みで重心が前に傾き、猫背になってしまいます。
また、意外かもしれませんがヒールを履くと猫背になりやすいと言われています。
ヒールの傾斜で骨盤が前傾し、前のめりになることで猫背になってしまうのです。
猫背がもたらす影響とは?
猫背になると、常に前傾姿勢でいることになるので、身体に様々な影響をもたらします。
- 肩や首、腰の凝り
同じ姿勢が続くので筋肉が硬直してしまい、背骨を中心とした周囲の部位に痛みが出ることがあります。 - お腹ぽっこり
腹筋をあまり使わなくなり、脂肪が燃焼されづらくなってしまうので、内臓脂肪が溜まっていきます。
また、前傾姿勢で内臓が圧迫されるため、便秘や食欲不振など別の疾患を引き起こす場合があるので注意が必要です。 - バストが垂れる
猫背によって肋骨が前傾し、バストが垂れてしまうと言われています。
姿勢と同じく見た目にも関わる部分なので、女性にとっては大きな問題だと思います。
このように猫背は身体全体に影響をもたらしますが、
それは同時に、猫背を解消することによって、さまざまな悩みを一挙に解決できる可能性があることを意味しています。
猫背を解消するには?
まず、自力で行える対策ですが、猫背は肩が丸まってしまった状態なので、
胸を張り、肩を意識して開くように、腕を左右に伸ばすストレッチが手軽で効果的だと思います。
デスクワーク中は、腰に手を当てて背中を反らすなど、
凝り固まった身体を定期的に解すことで、猫背はゆっくりと改善されていくはずです。
それでも直らない、またはもっと早く根本から猫背を直したいという方は、一度整骨院へいらしてください。
骨格と筋肉のプロである柔道整復師が施術を行い、猫背を矯正していきます。
特に出産経験のある方は、骨盤が歪んでいる可能性があるので、
骨盤矯正によって猫背を原因から解消していくことができます。
まとめ
猫背は見た目にも、健康面にも大きな影響を与えるので、
姿勢の悪さに気が付いたら、すぐに対策をとることをおすすめします。
グッズやストレッチなど、たくさんの猫背解消法が溢れていますが、
整骨院で整体のプロに任せてみるという手もありますので、ぜひ一度ご検討ください。
八王子周辺の方は、八王子ライフ整骨院へどうぞ!
スタッフ一同、お待ちしております。
この記事へのコメントはありません。