赤ちゃんを産んだ後の骨盤を放置すると閉じなくなるという話を聞いたことはありませんか?
実際に何もしないで、そのままの生活に戻ると骨盤は開き、スタイルは元に戻ることはありません。
子どもを出産する時に、体重が増えたからかも…と思い、ダイエットをしてみてもどこか前の違うシルエット…
そして、以前より腰回りが太くなったような…とこのように、出産後に何もしないとスタイルは戻らないのです。
先日紹介した尿漏れと同じで、女性が悩む産後トラブルの原因の多くには、骨盤が関わっています。
このようにスタイルが悪くなる原因も、開いた骨盤が閉じる時に出来る歪みに原因があるのです。
ですので、骨盤を閉じるタイミングでしっかりと骨盤矯正を行って、歪まないように対策していくことが産後でも美しいスタイルを守るための秘訣となりますよ!
出産後は、しっかりと休みながら骨盤をサポート!
出産した後は、母体が弱っているのでしっかりと休息をとりますが、休息をとっている間にも骨盤は徐々に閉じていきます。
それで歪みが生じないように、骨盤の戻りをサポートしましょう。
ウエストや腹部は無理に押さえつけず、骨盤の後ろから支えて引き締めてみましょう。昨今では骨盤ベルトも進化しているので、オススメです。
産後1ヶ月を目安に、本格的に動きましょう!
産後1ヶ月ほどで、大体の方の母体が落ち着きます。
落ち着いたら、ウエストやヒップなどを引き締めつつ骨盤底筋を鍛えていきましょう。
産後3ヵ月は、育児に慣れて手隙になる頃!
始めは慣れない育児も、2~3ヵ月である程度やる事を覚えて手隙になる時間が増えます!
そうなると、軽い運動なども取り入れて栄養バランスを考えて食事を摂取しつつ、消費カロリーも減らしていきましょう。
1人目のお子様じゃない場合や、双子の場合はあまり時間が取れないかもしれません。そんな時は、ただ歩くだけでいつもより消費カロリーが増える機能性インナーなども販売されているので、マタニティーグッズとして使用してみてください!
最後に
ちょっとした思い込みや、ネットの情報を鵜呑みにしてそれを続けてしまうと、それがさらなる骨盤の歪みを生んでしまう可能性があります。
また、足を組む,猫背などの小さな癖の積み重ねも骨盤の歪みを作ります。
それではどうしていいか分からないという方もいるかと思います。
そんな時は、八王子ライフ整骨院にご相談ください!
きっとお役に立てますよ!
この記事へのコメントはありません。