肩こりの症状があると答える日本人は、現在約3000万人いるそうです。
となると、4人~5人に1人は肩こりの症状を抱えているという事になりますよね。
最近では、肩こりは国民病なんて呼ばれ方もしているそうですよ!
本日は、国民病「肩こり」について詳しく見ていきましょう。
前述で説明したように、日本人の悩みに多く挙げられる肩こりですが放置して油断していると症状が悪化し、頭痛や吐き気、全身のだるさなどを引き起こします。
こうなる前に、前もって勉強しておきましょう。
肩こりの原因は?
スマートフォンやパソコンの長時間利用が原因です!と言いたいところですが、一概にそうではなく、あくまでそれは原因の一部です。
基本的には、生活習慣や職業によっても原因は違ってくるものなので、原因は?と聞かれても難しいところがありますが、主な原因として挙げるならば血行不良でしょう。
体内で作られた栄養価の高い新鮮な血液は、心臓のポンプのような役割で体の各部位へ届けられます。
この時、私たちが生きるために必要な場所は優先度が高く届けられるようになっています。
この血液が滞ることが肩こりへと繋がっているようですよ!
という事は、左肩が凝っていれば心臓から脳への血液を届ける道の血行が悪く、右肩が凝っていれば、脳から肩への血行が悪いということが分かりますね!
実はこれらにはそれぞれ名前があり、体の左側が凝ることを、虚血性の肩こりと言い、
右側が凝ることを、充血性の肩こりといいます。
前者は心臓から上へ血液が行きにくいので主に貧血や低血圧のような症状が現れるのが特徴で、後者は冷え症や顔がほてるような現象が起きるようですね。
このように肩が凝っていると分かると皆さん、どうしても首あたりをぎゅっと抑えたり、叩いたりしてしまいますよね。
実は、このように首や肩を強く揉んだり湿布などを貼る行為はオススメ出来ない危険な行為なのです。
血行不良が原因の肩こりの場合、体を温めて血行を良くすることで治すのは良いですが、湿布は冷却により一時的に痛みを引かせる効果しかありません。
また、整骨院などでの施術も1度しか行かないでその場で気持ちよくなって終わりだと、もっとひどくなりますよ。
基本的には、筋肉や神経系、体のツボなどの扱いは、専門家である整骨院へ行くことが望ましいです。
しかし、一度行って体が軽くなるのは一瞬だけなのでしっかりこちらが指定したストレッチや、通院は継続して行いましょう。
毎日続けないと、筋肉が固くなりどんどん次の治療で力が必要になってしまいますよ!
以上、肩こりの原因と対策についてお話ししました。
八王子付近に住んでいる方で、症状に心あたりがある方はぜひぜひ、八王子ライフ整骨院をご利用くださいね!
この記事へのコメントはありません。