本日は、「整体」について話をしていきます!
聞き慣れた言葉ではあるけれど、具体的に整体が何をしているのか教えて!と言われて詳しく説明できる方は少ないかもしれませんね。
整体とは、主に手技を用いた民間療法、代替医療を指します。
先日お話したカイロプラクティックと日本古来の手技療法を組み合わせたものを「整体や「指圧」と名付けたのが始まりのようです。(wikipedia参照)
そして実は「整体」は国が試験などを行って免許資格を発行しているわけではなく、誰でも自由に開業する権利があります。
もちろん、その権利を利用して患者さんの体を傷つけたり、壊したりというような行為は禁止されておりますし、病院などで行う医学的な治療行為も禁止されています。
加えて皆さんが思い浮かべるであろうマッサージや指圧に関しても国家資格を持っていないと仕事として使用することが出来ません。
という事は、この記事を見ている皆さんも明日から整体師です!という事が可能ですし、独学での開業が認められているわけなのです。
となると、自分の体に悩みを持った時どのような場所に行けば良いのでしょうか?
悩んだ時は整骨院や接骨院へ行きましょう。
実は整骨院や接骨院を開いている人達も整体師と名乗っていることがあります。
「え、じゃあ何もできない人じゃないか!」と思われそうですが、
整体院と整骨院・接骨院の違いは、柔道整復師の国家資格を持っているかどうかなのです。
この事から整骨院と接骨院は、この「柔道整復師の国家資格」を持つ者が開設できる所ですので、具体的に行っているサービス内容が変わらないことが多いのです。
柔道整復師が行える業務内容は次の通りです。
- 骨折
- 脱臼
- 打撲
- 捻挫
- 挫傷
- 筋健
などの軟部組織の損傷の治療(Wikipedia参照)
このように柔道整復師には、骨折、脱臼、肉離れ、捻挫、打撲などの治療を行う権利があります。
もちろん、これは国が認めているため、健康保険も適応されています。
ただし、急性や亜急性の外傷にのみ適応となります。
この点、整体院は保険が使えないので、体のことにお悩みの場合は、病院で詳しい検査を受けてから、整骨院や接骨院などでの治療を受けることをオススメします!
今回はここまでとします!
当院ももちろん保険は聞きますし、いろいろなことで皆さんの体のお手伝いが出来ます!
これは大丈夫かな…?と思ったらまずはご相談くださいませ!
今後とも八王子ライフ整骨院をよろしくお願い致します!