前回は、カイロプラクティックについての詳細と、整体との違いについて説明しましたので、今回はカイロプラクティックがどのような症状に適応しているのかについて話して行こうと思います。
カイロプラクティックの適応症について
- 頭痛や寝違え、むち打ちやめまい
- 交通事故による首の痛み
- 手や肩や足のしびれ
- 肩こり
- 肘や腕や関節やひざの痛み
- ぎっくり腰、産前や産後の腰痛、坐骨神経痛
- 倦怠感や生理痛、冷え性、不眠など
簡単に例を挙げてもこれだけの症状に対応しています。
前回の記事でもお話しましたが、あくまで神経の圧迫を改善するために行うものですので、カイロプラクティックを行って、前述の症状が改善されないとしても治療は期間を空けることが多いです。
また、カイロプラクティックを行うことで、眠気やだるさ、頭痛などの症状が出る事もありますが、これらは好転反応と呼ばれているものでカイロプラクティックにより体が自然治癒を行っている途中に起こる症状となりますので、心配はいりません。
もちろん、患者さんの普段の姿勢や運動不足による悪化も考えられますので、一度治療を受けた場合は患者さんの協力が必要となります。
普段飲んでいるお薬やタバコなどの習慣も細かく信頼できる先生に相談して協力しながら乗り切っていきましょう!
私もプロの現役時代に体のことには悩まされたものです。
当院でカイロプラクティックを受ける際は、お気軽に何でも話してくださいね!
今後とも八王子ライフ整骨院をよろしくお願い致します。