前回は、姿勢による妊娠中の腰痛などについて話をしました。
簡単におさらいをすると、
- 妊娠することによって大きくなったお腹の重さで姿勢が前方にずれることで、前かがみの状態が続き、腰に負担がかかってしまう。
- 逆にそれを意識しすぎるあまり反り腰になってしまう。
このようなことが原因で筋肉に負担をかけてしまい腰痛が発生するということでしたね。
これに対する策は、正しい姿勢を心がけることやヨガやストレッチを行うこと、そして適度な運動をすることでしたよね。
もちろん、骨盤ベルトなどのマタニティーグッズも有効です。
今回は、もう1つの「妊娠中に起こる腰痛」の原因について話をしていきます。
妊娠中の腰痛の原因は?
妊娠をすると女性の体内の中では、
赤ちゃんがしっかりと成長する、または流産を防ぐ効果をもったホルモンのプロゲステロンが分泌されます。
これだけなら良いのですが、女性ホルモンは他にも分泌されます。
この時に一緒に分泌されている「リラキシン」と呼ばれるホルモンが、腰痛の原因となっているのです。
リラキシンの働きとは?
リラキシンは決して体に悪いホルモンではなく、女性の体を出産に向けて変えていくような働きを持つホルモンとなっています。
主に、関節を緩めたり骨盤付近の恥骨部を緩めたりといった効果を発揮するので、私たちの体はどんどん変化していき妊娠前よりも体を支える力が弱くなってしまうのです。
つまり、この状態で赤ちゃんがどんどん大きくなっていくことで腰への負担が増え、腰痛になってしまうというわけですね。
中には腰痛だけでなく関節が炎症を起こして入院する方もいるようなので、体への負担は常に気を付けておきたいところです。
ちなみに、リラキシンが分泌されるピークは妊娠初期の3ヵ月と言われていますよ!
いかがでしたか?
妊娠中はいろいろなことで、腰痛を引き起こします!
自身で予防に徹し気を付けることも大切ですが、発症してからのケアも大切となりますので、その際はお近くの整骨院へ行くか、近くにお住まいの方はぜひ八王子ライフ整骨院をご利用くださいませ!
今後とも八王子ライフ整骨院をよろしくお願い致します!
この記事へのコメントはありません。