年を取るとどうしてもトイレの回数が増えてしまいます。
寝ている時も尿意を感じて何度も起きてしまい睡眠不足に陥ったり、くしゃみをするだけで、尿が漏れてしまうなんて話もありますよね。
このように、加齢によって泌尿器に悩みが出ることはごくごく自然のことです。
もちろん薬による治療や、骨盤底筋の体操での改善、また漢方や、鍼灸などいろいろな方法での改善法があります。
しかし、今回はそちらのお話しではなく腰痛のお話しをしていきます。
それではいつ腰痛の話になるのかと思う方もいるかもしれませんね。
実は、泌尿器に悩みを抱える方々は同時に、腰痛に悩みを抱えている可能性が高いのです。
しかも、年齢を問わず…です。
漢方学においても、膀胱と腰は「腎」と呼ばれる部分に関連性があると考えられているので、日本だけでなく海外でも同じような症状が見られるようですね。
と、言うことは尿トラブルが治れば腰痛も治り、逆に腰痛が治れば尿トラブルも治るという考えもあるようで、今でもいろいろな研究がおこなわれているようですね。
話は変わりまして、漢方と繋がります。
昔から薬膳料理には腰を強くすると言われるものが存在するのですが、ご存知でしょうか?
正直に言えば、わからない方の方が多いと思いますがそれは意外な食べ物ですよ!
実は、薬膳では「海老」を食べると腰が強くなると昔から言われています。
日本のおせち文化でも長生きの意味を込めて入れられていますよね。
他にも海藻や魚介、黒豆などは先ほどの「腎」に効果的なものとされ、泌尿器の悩みを改善すると言われているので、毎日栄養のバランスが崩れないように継続して食べてみてください!
続けることで腰の痛み、そして軽い尿漏れであれば改善された!という声も挙がっているそうですよ!
もちろん海老は高級なものではなく、桜海老は安いブラックタイガーなどでも大丈夫だそうです。
ぜひ食事から腰、そして泌尿器の悩みを解消してみてください!
どうしようもない時は、八王子ライフ整骨院へご相談ください~!
この記事へのコメントはありません。