#ヨガ
#骨盤矯正
#むくみ
#駅前整骨院
#八王子ライフ整骨院
ヨガについて
ヨガとは古代インドで発祥したもので、肉体の柔軟性を伴う独特なポーズが印象的なエクササイズです。ヨガは男女のそれぞれに対して与える効果が異なると言われていますが、女性はマタニティヨガによる産後の肉体改善や骨盤矯正、男女の骨格や筋肉や脂肪量などの性差が関係していると思われます。
ヨガによる運動療法による効果は、ガン・肥満・腰痛などの筋肉関係のトラブル・睡眠障害の改善・メンタルヘルスなどの問題に改善を促すと言われていますが、きちんとしたインストラクターによる指示の下でないと、無茶な肉体の態勢(ヨガポーズ)により捻挫や骨折をはじめとした様々なトラブルが発生します。ヨガを行う点について重要なのは、正しいインストラクターを選ぶこと、そうしてヨガを受ける本人が無理をし過ぎないことが最も大切です。
ヨガの流派
さて、ヨガはそもそもインドの宗教に絡んだ修行における瞑想術であるため、複数の流派に分かれており、種類によって肉体に与える影響が異なると言われています。代表的なヨガの種類として「ハタヨガ」、「アシュタンガヨガ」、「陰ヨガ」など、難易度・効果・運動量など流派によって異なりますが、どのヨガにもリラックス・代謝と体力向上・自律神経を整えるなどの類似した共通点があり、あまり肉体の負担にならない流派を選んだ方が無難です。
流派の他に、呼吸にも「複式呼吸」や「胸式呼吸」などがありますが、ヨガ初心者は呼吸をすること自体に意識を向けるだけでも充分効果があります。
初心者はヨガの基本ともいえる「アイアンガーヨガ」の流派を選んだ方が良いかもしれません。無理のない姿勢と、ゆったりとした動作、補助器具(クッションなど)の使用などが確認されており、欧米に支持されているだけでなく、最も使用者の多いヨガとして有名です。
ヨガの基本動作(初心者でもできるものを紹介)
-
ネコのポーズ
肩凝りの解消に適した、ヨガの基本ポーズのひとつです。
施術者は四つん這いのような姿勢になって、ネコのように背伸びをして背中の筋肉を伸ばします。
呼吸を行いながら、肉体を丸める・反らせるなどの動作を繰り返すことで、肩凝りの解消に繋がります。 -
コブラのポーズ
猫背改善および腰痛予防の効果のある、ヨガポーズです。
ネコのポーズ同様うつぶせになり、脚を腰幅程度に広げて、脇を締めた状態で手の平を胸の真横に置きます。胸と顎は床につけた状態ですが、次のポーズでは息を吸いながら背中だけの筋力で上半身を起こします。
呼吸を五つほど繰り返したら終了。ネコのポーズと比べて若干きついですが、ポーズ終了後、休憩を挟むのも良いでしょう。 -
座位のねじりのポーズ
冷え性や便秘、腸内活性に効果的なポーズ。ヨガで最も基本的な蓮華座のポーズをしたあと、右手をお尻、左手は右足の太腿に置いたあと、背筋を伸ばして息を吐きながら首と身体をねじります。
5呼吸ほどねじったポーズを維持したあと、息を吸いながら数秒かけてゆっくり身体を戻します。 -
鳩のポーズ
股関節およびむくみ解消の効果を持つポーズ。左右どちらの脚でも構いませんが、片方の脚を後ろ側に伸ばし、もう片方の脚は前方で折り曲げます。
その姿勢のまま上半身を前方に倒し、床に額をくっつけます。
この動作が難しい時、額に握り拳を作って頭の高さを調整すると、楽になります。
まとめ
八王子整骨院ライフでは骨盤矯正や産後ケアとして、施術を取り込んでいます。
妊娠前の肉体造りの一環として、基本的なヨガを紹介してみましたが、是非取り組んでみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。