#ヒートショック
#冬
#風呂
#血圧
#整骨院
#八王子ライフ整骨院
今年も残すところ後1ヵ月を切りましたね!
そしてますます気温も下がり寒くなってきました。
そんな寒い冬に注意しなければならないのがヒートショックです。
今回はこのヒートショックについて掘り下げていきたいと思います。
ヒートショックの原因は?
ヒートショックというのは暖房の効いた暖かい場所から
寒いお風呂場などに移動したときに起きる症状です。
地域にもよりますが、暖かい部屋と寒い部屋とでは10度以上差があることもあります。
このような時に急激な温度変化が起こり血圧が急激に変化します。
日本ではなんと年間1万人近くがこのヒートショックにより亡くなっているそうです。
また、ヒートショックと聞くと高齢者が起こしやすいと思っている方も多いようですが
条件があえばどんな人でも起こりえる症状になります。
自分は大丈夫と思わずに予防していくことが大切です。
ヒートショックが起こるとどんな症状がでるの?
ヒートショックが起きると失神や脳梗塞、心筋梗塞などが発生、
さらに場所が悪いと転倒したときに頭をぶつけて危険なのです。
ヒートショックを防ぐには?
脱衣所や浴室を暖めておきましょう
その方法としては脱衣所や浴室に向けてストーブなどを置いておく。
浴槽にお湯を張る時に高い位置からシャワーを使うと良いでしょう。
また、トイレなども寒い場所ですので小さなセラミックヒーターを置いておくとよいでしょう。
食後は1時間以上あけてから入浴しましょう。
食後というのは消化器官を中心に血液が集まっているため血圧がやや低くなっています。
その状態で入浴をすると血圧が急上昇し危険です。
お酒はお風呂からあがってからにしましょう。
お酒を飲むと血管が広がり血圧が下がります。
さらに反応が鈍くなったりするために転倒などのリスクも発生しますのでお酒は上がってから飲むように心がけましょう。
かけ湯は心臓から遠い場所からしましょう。
浴槽に入るときは必ずかけ湯をしてお湯にならしてから入りましょう。
その際足など心臓から遠い位置からゆっくりかけていきましょう。
それをするだけでリスクはかなり下げることができます。
京王八王子駅前の八王子ライフ整骨院では個人の体調や身体の応じた施術を行っております!
スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちいたしております。
この記事へのコメントはありません。