
初めての子どもが出来た時はとても嬉しい!と思いますよね。
しかし、同時に始めてだと何をして良いのかあたふたしてしまいますよね。
いつ、どこで、何を、いつまでといろいろな事が重なって悩みになってしまうと思いますが、今回はその中の一つ、骨盤矯正にいつから通えば良いのか。というママの質問にお答えしようと思います。
言うなれば、出産を経験したママのほとんどが骨盤の歪みを感じており、骨盤矯正をしようと考えているそうですね。
一昔前は、とにかくゆっくり休む。あとはストレッチやヨガ!というような感じですが、昨今では整骨院も増え、しっかりとサポートできるスペシャリストが世の中に増えたこと、そしてメディアなどで出産を経験した芸能人が以前と変わらない姿でテレビに出演した際に、骨盤矯正が…と話した事で、皆さん興味を持っているようですね。
ですので、今回は産後の骨盤矯正についてのスケジュールについてみていきましょう!
産後の骨盤矯正はいつからべスト?
考えてみてください。
赤ちゃんを出産する時、その穴は広がります。赤ちゃんを出すために限界を超えて広がるのです。その時骨盤が広がります。
ハリガネを思い浮かべればイメージが出来ると思いますが、一度型を広げると戻らないですよね。
骨盤もそれと同じで広がったら、もうその型のままです。
となると、やはりすぐに始めた方がいいですね!
と、これは実は違います。
産後のママの体はとても弱っています。加えて出産後は悪露がたくさん子宮から出てきます。
ですので、悪露とママの体を考えると最低でも1ヶ月は待った方が良いでしょう。
結果、1ヶ月半を過ぎてから、お医者様に相談するのが一番良さそうですね!
いつまでがべスト?
となると、逆にいつまですれば良いのでしょう?
一般的には、2~3ヵ月と言われています。
もちろん人それぞれ、症状に違いがあるので大体半年くらいで考えておいて良いと思います。
長い人だと1年たってもまだ…という方もいるようなので覚悟が必要ですね。
余談ですが、産後6ヶ月くらいから生活が落ち着いてようやく骨盤矯正が出来る…といった方はもう手遅れ…なんてことはありません。
少々、骨盤が固まり矯正しにくくはなっていますが、もちろん効果はあります、長い目で見てしっかりと矯正して行けばまだまだ戻る可能性はあるので諦めないでください!
産後1ヶ月のママでも、半年経ってしまったママでも、産後の骨盤のことでお悩みなら是非、当店でお話しを聞いてみてくださいね!