今回は、現在妊娠中,出産を控えている方,そして産後の女性に付きまとう悩み、「産後の尿漏れ」についてお話ししていきます。
妊娠や出産は、私たちが思っている以上に体に負荷をかけ、ボロボロにしてしまいます。
そして、産後は気力が落ち、肉体は会陰部に激しい痛みが残るため、痛みを避けようとして力をあまり入れないようにしてしまいます。
筋肉痛になってしまうと、その部分に力を入れた時に痛みが走るので、力を入れることを避けますよね?それと同じです。
この「力を入れない行動」に慣れてしまい、体が回復した時にしっかりとリハビリが出来れば良いのですが、育児というものは想像を超えるほど忙しいもので、しっかりとリハビリをこなせない場合もあるのです。
そうすると、筋肉が弱まったままとなり、力を入れない癖と相まって尿漏れが起きるのです。
他にも便秘や、冷え症なども引き起こす可能性がありますよ!
ポイントは骨盤底筋!
骨盤底筋郡という、骨盤の底の方にある内側の筋肉がポイントになってきます。
ここは膀胱や、腸、子宮など下腹部を支える場所となっているので、しっかりと鍛えておかないと、尿漏れなどのトラブルが起きてしまいます。またホルモンバランスも崩れやすくなるので、女性にとって大切な筋肉と言えるでしょう。
次にトレーニングについてみていきましょう。
トレーニングについて
産後の尿漏れを予防、そして改善するためには前述で紹介したように骨盤底筋を鍛えることが重要になります。
ただし、出産直後は1~2週間必ず休みましょう。
自分では大丈夫と思いがちですが体は絶対に休みたがっています。トレーニングを開始するのはお医者様の許可を得てからにしましょう。
具体的なトレーニング期間は、お医者様の許可を得た日~産後4ヶ月ほどが良いでしょう。
症状が見られない人でも、出産に5時間以上時間を要した方や、出産した赤ちゃんが大きかった方は、このトレーニングをオススメします。
予防にもなりますよ!
トレーニング方法は?
肝心なトレーニングの方法を教えましょう!
トレーニングは、
- 1日2回
- 1回を10分程度
- 毎日継続して行う
これを守りましょう!
オススメのトレーニング法
- 頭の上から糸で引かれているような感覚で背筋を伸ばしましょう。その際、アゴを軽く引いてください。
- 息を吸いながら、膣を締めましょう。そして、そのまま息を5秒ほど止めましょう。
- 最後にゆっくり息を吐いて力を抜いてください。
これを5~10回行いましょう。バスタオルを巻いたものや、ゴムボールを太ももに挟んでも効果的ですよ!
産後の尿漏れは、初めて出産をした女性にとって悩みの一つです。
しかし、後のリハビリやトレーニングで十分に改善することができるので、少しずつ繰り返してみてくださいね!
ちなみに、八王子ライフ整骨院では出産後の骨盤矯正にも対応しておりますので、まずは悩みだけでもお問い合わせくださいね!
この記事へのコメントはありません。